堺市で先日、シャープのエアコンクリーニングを行いました

このように、本体の右が壁に近く、通常のエアコンクリーニングはやりにくいのでは、と思います。
もちろん当社は完全分解ですので、関係なく外せます。
以下、画像を並べていきます

本体と室外機、ドレンホース、お掃除機能のホコリ排出ホースを分離します。
お掃除ホースは経年劣化か、分離してましたので、取付時に交換しました。

事務所に持ち帰り、分解洗浄します

こちらは基板です。
濡れてはいけない部分を分けていきます。
この部分がすぐ壁になりますので、状況が判断しにくく、
抜き差ししにくいと思います。

お掃除機能も分解し、モーター、電装系、すべて分けます。

洗浄前、ホコリがたくさん

洗浄後にはこうなります

ドレンパンは非常に汚れています

キレイになりました

もちろんファンも汚れていますね

中は普通のエアコンクリーニングでは、汚れが残ります。

ファンは重要な部分です。専用のブラシと高圧洗浄機、
最後にお湯につけて念入りに仕上げます。

キレイになりました


ピカッ

しっかり元通りに組立て、取付て試運転して完了です!